2025/09/24 13:52
9月も終わりに近づき、あと何日かで10月になろうとしています。
まだまだ暑い日が続いていますが、身体の調子を崩していたりしていませんか?
CAFÉ DE L'ESPOIR 店主のノリタケです。
今年(2025年)の夏は異常な暑さで、熱中症もしくは、熱中症ぽくなった方もいらっしゃたのではないでしょうか?
僕は、暑すぎてなかなか外に出かけられず、クーラーの効いた部屋で過ごすことが多かったです。
10月も平年より暑い日が続くというようなことをテレビの天気予報のコーナーで、気象予報士の方がいっていたのが印象的でした。なので、10月もまだ、アイスコーヒーの飲みたくなるような感じになるんじゃないかなって気がしています。
最近、アイスコーヒーについて思ったことがあったので、この場を借りてお話したいと思います。
若い子に人気のチェーン店のSさんに行った時、ブルードコーヒーを頼みました。コーヒーの色味は浅煎りや中煎りのコーヒーで入れたアイスコーヒーではなく、深めの焙煎なんだけど甘みもあって飲みやすく、美味しかったんです。
チョココロネで有名なチェーン店Sさん、中高年に人気のチェーン店Dさん、近畿圏で人気のチェーン店Hさんとは違っていたんです。
何が違っていたのかを考えてみると、アイスコーヒーの美味しさや苦みに対する考え方みたいなものが、昔と今ではまるで違ってきてるんじゃないかって思ったんです。
2024年のSCAJに行った際にも感じたのですが、美味しく安く提供しようというところから、風味を追求して適正な価格でお客様に喜んでもらう方にシフトしてるんだと思います。なので、長くやられているチェーン店さんは昔と味が同じで若い子があまり来ないにつながっているように感じました。
また、最近のコーヒー業界の主流がフレーバーコーヒーだったりするので、香りが味にすごく影響しているこがわかります。それもあってか、ブレンドコーヒーではなく、シングルオリジンでコーヒーを飲むことが増えているというのもあるかもしれません。
風味の追求が昔のままで、アップデートされていないと苦ければコクもあって美味しいコーヒーになってしまって、コーヒーに対して間違った認識につながっていると思います。
今は、苦みや酸味が強く出ていたとしても甘味やフレーバーがカバーしてくれるので、苦みや酸味がアクセントの役割をしてくれる美味しいコーヒーにシフトしているんだと思たのです。
それでは、本題の10月の営業日などのお知らせをしたいと思います。
これまで、定休日を皆様にお伝えしていたのですが、10月からはコーヒーを追求したいと思いから、定休日をお伝えすることから、営業日をお伝えすることに変えさせていただきます。併せて、営業日を3日/週とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけしますが、ご了承いただけたらと思います。
また、10月は9月に行われたはSCAJ2025、Coffee Village2025の影響もあり、いろいろなコーヒーアイテムが出てくると思います。当店でも少しずつラインナップを変更することを検討していますのでご期待下さい。
最後に、当店とお客様のコミュニケーションの場(SNS、公式LINE)のご案内になります。
当店からお客さまとのコミュニケーションのツール、お伝えする情報はこのブログだけでなく、下記の各種SNSからも行っています。
少しでも珈琲のことで疑問がありましたら、下記SNS、LINEよりメッセージをお送り下さい。
みなさんの疑問、お問い合わせ等にお答えします。
• X(@cafe_de_lespoir)





それでは、素敵なコーヒーライフをお過ごし下さい。